2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

逸品、その三十一

本日の逸品は先日、十勝に旅行した際に、道の駅で購入した 士幌町農業共同組合製造の 『いつもありがとう ポテトチップス のり塩』である。 何の気なしに購入したが、これが絶品である、昨今の何味とかそこまでしなくてもいいだろうというバリエーションの多…

お買い物・戦利品

本日、クロスターのバーゲンへ行って来た。 旅行用のキャスター付きのかばんが欲しかったが、程よい商品があり、即買いしてしまった。 一泊用と二泊用の二個買い、それと娘が以前現在使用中のがガタがきているので更新したいといっていたので、序でに購入し…

逸品、その三十

昨日、浅草に新盆緒品を購入後に昼食で鯨を食した、帰りに、 『さらしくじら』 である。 鯨の皮を薄くスライスしたものを茹でたもので、酢味噌で食した、このさらしくじらは食感を楽しむもので、コリコリ感等が楽しめる逸品である。 酒も恒例になった、鳳凰…

逸品、その二十九

本日、新盆のための緒品を購入するため、浅草の仏壇街に出かけた。 朝からどんよりとした天気で今にも雨が降りそうなてんきである。 つくばエクスプレスにて浅草に到着、女房殿が、亀十の 『どらやき』 が食べたいとの事で浅草寺・仲見世を抜け亀十にどらや…

銘酒、その八

本日の銘酒は宮崎県・柳田酒造の本格大麦焼酎 『べいすん Beisun』 である。 霧島盆地のレッカ水を使用して仕込んだ弱アルカリ焼酎だ。 フルーティーでチョコレートを思わせる甘い香りである。 最近個性の強い麦焼酎を呑み慣れたせいか、若干物足りなさがあ…

チョイ投げ釣行 2008・新利根川、その一

本日、本年初チョイ投げに行ってきた、場所は言わずと知れた 『新利根川・下中谷親水公園』である。 まずは恒例の下中谷親水公園の流れ出しに、さすが平日誰もいない、但し今日は風が大分ある、早々に何時もの赤金のジョイントフローティングミノーを装着し…

名店、その六

今回、以前紹介したせんべい店の近くで我家の菩提寺の隣にある 『星野ベーカリー』 である。 菩提寺が現在の場所に区画整理で移動前は、参道入り口にあった。 よくご幼少?の頃、セガキ等でお寺にお袋と一緒に行くと、墓で蚊に刺されながら蝉取りをしてお昼…

久々の快晴

昨日は、梅雨の晴れ間とも言える快晴である。 先週、女房殿と帯広にい癒されに言って来たばかりなので、昨日は女房殿と家の中の整理清掃をする事に。 午後からは玄関側に植えてある『隠れみの』の剪定作業、サボっていたらアッという間に伸び放題状態、二階…

ヤバイ酒、その一

本日会社の先輩にいただいた酒を呑む事に。 福岡市の浜地酒造、長いネーミングだが、?果実の甘い香りとほのかな甘味の残る? 『純米吟醸 生貯蔵酒 夏酒 涼蔵/SUZUSHI』である、先ほども言ったように大分長いネーミングである。 口に含みと、名前の通り、果実…

快晴の十勝・帯広

昨日同様、本日も朝から快晴である、早朝5時に起床し、散策を開始するも、昨晩の様に動物は見られず、鹿を見だけである。 途中、糠平湖畔に降りられ、風の無い無風の湖面をしばし眺め、遥かかなたにタウシュベツ橋梁が、自然の中では人間が作った物等、本当…

大サプライズだ

昨日帯広に行く為、飛行機に乗った。そこで大サプライズだ。 帯広霧のためゴーアラウンドを二回試みるも敢無く断念、羽田に戻る事なり、本日リベンジで朝1便で再度帯広に向う。 昨日の今日である。心配ではあるが、この時季に行かないとタウシュベツ橋梁は…

雨男!!!

昨日、関東地方、平年より6日早く入梅をした。 本日、最終便で帯広に女房殿と旅行に行く。 目的は、旧国鉄士幌線のタウシュベツ橋梁跡を見に行くのが第一目的、そして糠平温泉でリラックスするのが第二の目的。 何を言わんとしているか、出発時東京は雨、当…