2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

奄美の贈り物

奄美の想い出が到着。 山田酒造の長雲。 朝日酒造の朝日。 富田酒造のまーらん舟。西平本家の氣。 感想は後日。

奄美大島のお土産

昨日まで行っていた奄美大島のお土産である。 「黒うさぎの子守唄」と「ころころたんかん」である。 「黒うさぎの子守唄」は黒糖蒸し饅頭でモッチリと柔らかな生地に餡が包まれていて、これぞ日本人に生まれて良かったと思う饅頭である。 大きさ・味・食感と…

奄美大島フィッシングツアー最終日

奄美大島フィッシングツアー最終日は東海岸で最後の足掻きをするものね敢え無く玉砕。 昼食に油ゾーメンを食べる、沖縄のソーメンチャンプルーに似ている。 その後は観光し帰路の翼に乗ったのである。 リベンジを誓って!

奄美大島フィッシングツアー三日日

奄美大島フィッシングツアー三日目は北風に見回れ台風後で浅場は何処も濁りと風で撃沈。 昼食は名物の鶏飯のサッパリ系の雄の?ひさ倉?で鶏刺付き鶏飯、自分的には初日の?みなとや?よりはこちらがお気に入りである。 その後、黒糖焼酎を購入、そして大熊漁港…

奄美大島フィッシングツアー二日日

奄美大島フィッシングツアー二日目は南部への釣行。 古仁屋港でエソをヒット、早々の釣果に今日はイケるかと思ったのもつかの間であった、その後続かず移動。 その後何箇所かの漁港を巡るも、竿に当たりは無し。 久慈にてハリセンボンを釣り上げて本日は納竿…

奄美大島フィッシングツアー初日

本日から3泊4日で奄美大島フィッシングツアーのスタートです。 でも台風20号の影響で羽田に戻る条件付きの出発であったが無事何とか到着しました。 昼飯は鶏飯です。「美味い!」?みなとや?は鶏飯でもコッテリ系である、鶏の脂がスープにはしっかりと浮いて…

これって、どう思います?

写真を見てくださいよ。 これって、どう思います? 建設現場からの廃材です、トラックの荷台後ろには荷物落下防止の柵すら無い状態で、公然と一般道路を通行しています。 廃材が落ちて後続車に被害が出ても、この運転手・会社は知らぬ存ぜぬでしょうね!多分…

オリオン座流星群

オリオン座流星群。 皆さんは見たかな? 今朝と言っても夜中の1:00〜2:00の間だかだが、女房殿が5回、我輩が3回見ただけで、前評判倒れはいがめない。 本日から明日にかけてリベンジ、今宵こそは・・・!

夕映えの富士山

夕闇に綺麗なシルエットの富士山である。 この時期から空気が澄んで綺麗な夕焼けが拝める。 そして夕闇にクッキリと浮かび上がる富士山、日本人に生まれて良かったと実感する一瞬である。 今宵は名前は忘れてたが流星群が何時もより発生するらしい、70年周期…

めっけもん!

本日は、 『本醸造醤油使用 ぬれいか天』である。 「いかの天麩羅を本醸造醤油タレで味付けして、しっとりやわらかな食感に仕上げました。いかの旨みと醤油の香ばしさがくせになる逸品です。」と記載してある。 正にそのとおりである。 我女房殿もはまってし…

下町の救世主になれるか?

本日、母親のお供で亀有に。 ここは漫画でおなじみのこちら亀有公園前派出所のモデルになった所。 商店街・駅前と両津さんの銅像が。 また、商店街ユニロードには庶民の味方なのお惣菜屋さんが、出来立ての新鮮さに調理しているところが見えるので、信頼感が…

銘酒、その四十

今回の銘酒は兵庫県北部朝来市の此の友酒造の『華たれ・限定品 天のひぼこ』である。 「天(あめ)のひぼこ」天のひぼこは、五穀米(米・大麦・そば・あわ・きび)を使用した 全国でも珍しい地焼酎。 低温で蒸留できる減圧蒸留機で蒸留し、華たれとはその初…

収穫の秋!

自宅、お隣さんの家の秋の味覚です。 柿である。 毎年この時期にきっちりと実がなる。 でも、お隣さんは収穫しない、渋柿か? この時期、栗・柿と秋の味覚がわんさかである。 おっとわすれていました、日本人の主食である、お米もである。 更に、キノコもで…

ついに来た〜!

我が家にもついに来た〜! 液晶テレビ、待ちに待った、46インチである。 でかい・明るい・綺麗・臨場感とまぁ、凄いね! 地上デジタルに絶えられない女優もいるのか? 今宵から、酒の肴に液晶テレビも加わり・昨日の中秋の名月に加わり、今宵も酒宴は盛り上…