2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

思わず舌鼓!

青森旅行で購入した、馬肉の燻製にホースジャーキー、青森シャモロックと最高の酒の肴である。 燻製は先日も食したが、ビール・日本酒・焼酎どれにでも相性抜群である、特に玉葱のスライスを巻いて戴くと玉葱と馬肉の相性抜群のコラボレーションである、酒が…

晩秋の十和田・八戸・青森 二日目

本日は、鉄道で青森まで移動です、特急「白鳥」である。 八戸から青森まで約1時間の行程で到着。 市場やアスパム、青函連絡船・八甲田丸を見て、雨の青森を後に空港へ。 漆黒の闇空へ向かってテイクオフである、さらば青森・美味しさを有難う。 本日も貝の…

晩秋の十和田・八戸・青森 初日

本日、十和田にやって来た。 十和田現代美術館を訪れるためである、新進気鋭の作家の作品が展示してあり圧巻である。 昼食には十和田地方の郷土料理の馬肉を昼食で戴く、その後今宵のお宿が有る八戸に今宵は心地よい郷土料理に舌鼓を打ちながらの酒宴だ! せ…

紅葉狩り

本日は快晴・微風で絶好の紅葉狩り日和である。 自宅近所の公園を散策し、その足で自宅近く道路の街路樹である銀杏をを女房殿と愛でながら、しばしのプチ紅葉狩りである。 来週は落葉になるはず、天候といい正に今日が最高の紅葉狩り日和である。 遠出して紅…

銘酒、その四十三

本日の銘酒も、先日の奄美釣行のお土産で購入した、喜界島・朝日酒造『壱乃醸 朝日』である。 普通の黒糖焼酎は米麹1に対し黒糖2の割合だが。これは倍掛けの米麹1に黒糖4を掛ける。そのために黒糖の甘いフレバーが特に印象付けた酒質に仕上がっている。ロッ…

銘酒、その四十二

本日の銘酒は、やはり先日奄美釣行の際に購入した、富田酒造場の『ま〜らん舟』である。 黒糖は徳之島の最上の黒糖を使用して徳南製糖で製造、仕込み水は奄美の原生林の秘境・金作原の水を使用した、逸品。 黒糖は煮つめる甘く濃い香りと、薪で炊く熱気と立…

逸品、その五十二

久々の逸品である。 先日の奄美釣行でBic-ツゥーなるスパ=で見つけた商品?喜界島特産イカみそ?である。 イカを鰹節の混ざった味噌で漬け込んだ商品である。 以前、城崎温泉で出石蕎麦店で食しお取り寄せした?おばあちゃんのイカこうじ漬?と争う程の酒の肴で…

夕映えの富士山

夕映えに醸しだされた富士山。 頂きは雪化粧された、この時期にしか拝めない景色である。 雪見酒・花見酒はあれど富士見酒とは、何とも粋である。

食べ頃・熟れ頃!

先日、奄美釣行の帰りに奄美の知人から戴いた、?島ばなな?がそろそろ食べ頃・熟れ頃を迎えた。 戴いた時は緑色であったが、キッチンに吊るしておいたらだんだん黄色実がかってきた。 本日早速戴く事に、本当はもっと黄色く、更に皮が剥けてくると正に食べ頃…

銘酒、その四十一

本日の銘酒は、先日釣行で訪れた奄美の黒糖焼酎、山田酒造の『長雲』である。 家族経営で丹念な手作りの少量生産で、年間400石の正に希少価値あり、店頭に並んだ時は是非購入の逸品である。 長雲は、伝統的なかめ仕込みで、常圧蒸留のみ、貯蔵は、ホーローと…