2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

チョイ贅沢

本日は、先日も記したが石岡・府中誉で戴いた渡舟の酒粕を使用した『鮭の酒粕漬』である。 あら不思議、鮭の味が酒粕で漬け込んだためしょっぱさがマイルドになった、逆にマイルドになりすぎ、チョット物足りないが、醤油をチョット垂らすと味わいが出て美味…

珍し物

先日北海道・日高に旅行した際、鵡川の道の駅で購入した『たんぽぽコーヒー』である。 珍しかったので購入してみた、カフェインゼロなる記載にも興味をそそら試飲してみた。 コーヒーと記載は有る物の、お茶の部類である、色はコーヒー独特の茶褐色では有る…

プチセレブ

本日は、先日石岡の府中誉で酒を購入した際に渡舟の吟醸酒の酒粕を戴いた。 それをもったいなくも湯船に入れる、吟醸香が香りチョットプチセレブになった気分、吟醸酒の酒粕は本当に香りが好く心地良い気分にさせてくれる。 酒粕で身体をマッサージするとツ…

逸品、その四十三

本日の逸品は昨日紅葉狩り・ドライヴで訪れた、石岡・高野菓子店の『お菓子どうふ』である、梅餡を豆乳と卵白を混ぜてカステラ状に焼いた物で挟んだお菓子である。 アンコを挟んだ物もあるが、今回は梅餡を挟んだ物しか無く、それを購入したが、今回はそれが…

蕎麦三昧のワンディドライヴ

本日、女房殿と紅葉を愛でに石岡方面にドライブに出掛けた。 まずは以前から行こうと予定していた、『納豆博物館』である、ここはタカノフーズが納豆をもっと理解してもらう為に作られた。 入館料は無料である、コジンマリとしていて納豆に関してのウンチク…

2008年 晩秋・日高、その弐

昨日、日高旅行から帰郷したが、今回は本当に三昧「いつも三昧だが!」、初めての場所なので期待と不安の出発であったが、進むにツレてふあんは期待へと変わって行き感動の連続である、特に日高本線は太平洋際を疾走?する様は圧巻であった。 何カ所でか写真…

2008年 晩秋・日高、その壱

本日から北海道・鵡川に柳葉魚三昧の1泊2日の旅行に、羽田発初便で出発。 レンタカーにて早々鵡川に、有名店で柳葉魚寿司・柳葉魚丼・柳葉魚焼と、午前10前から三昧である。 その後は日高本線の写真と静内のツブガイの駅弁と予定スケジュールを全てこなし、…

逸品、その四十二

本日の逸品は娘の帰省お土産、東武鉄道スペーシア車内販売限定の『口福スイーツ 五色やさいの恵み』である、ブッセタイプでトマト・カボチャ・サツマイモ・ヨモギ・ゴボウの五種類のいかにもヘルシー志向の商品である。 早速ご相伴になったが意外にもトマト…

逸品、その四十一

本日の逸品は先日友人が鹿児島出張の土産でいただいた鹿児島県・枕崎『鰹腹皮みりん』である、そのまま焼いても好し、油で揚げても好しのマルチプレイヤーである。 みりんの香りがほんのり残っており、正に芋焼酎の肴に最高の一品である。 一口大にカットし…

今日も徒然なるがままに

夜中からの雨が昼前には快晴に、どんなてんきなのか?って言いたいきぶんです。 でも外はしっかり晩秋に向かっております。 遅いが、家の簾を片付け始めて、我が家の猫の額の庭のシンボルツリィーの山帽子が落葉し全貌が露になってやはり鳥の巣がしっかりと…

一人言

秋も深まりめっぽう朝晩は冷えて来た今日この頃である。 そろそろ鍋も恋しく、熱燗も飲みたくなる今日この頃である。 最近、女房殿がパート先で納豆等販売担当で納豆料理のレシピを月の初めに店頭に並べるそうで、色々と料理するのだが、吾輩が味見役になら…

銘酒、その十七

本日の銘酒は、宮崎県・日向市 富乃露酒造の『蔵出し新酒 秋原酒 日向 あらがれ 在処離れ 芋』とやたら長い名前の酒である、しかも、ニ〇〇八年九月十五・十六日蒸溜と日時まで記載されている。 新酒でありほんのりと薄濁りでいて、口に含むとまだ新酒だけあ…