蕎麦三昧のワンディドライヴ

納豆博物館

本日、女房殿と紅葉を愛でに石岡方面にドライブに出掛けた。
 まずは以前から行こうと予定していた、『納豆博物館』である、ここはタカノフーズが納豆をもっと理解してもらう為に作られた。
 入館料は無料である、コジンマリとしていて納豆に関してのウンチクを学べる。
 その後、小腹が減ったので石岡市内の蕎麦屋『一成』にてせいろを注文、美味しくいただいた、ここは蕎麦大福なる物があり、蕎麦にデザートとはアンマッチに聞こえるが蕎麦の実で出来た生地の中に餡が包まれた上品な甘さの大福、ダッタン蕎麦茶がついて2個、300円が実にお値打ち商品、勿論美味しい、一成に寄った際は是非ご賞味あれ。
 石岡の府中誉にて大好きな『渡舟』と今年搾り立ての新酒を購入し、筑波に行く途中、閉居山磨崖仏を見に立ち寄る、我が夫婦だけでちょっと心細い感じであったが、石に彫られ磨崖仏を観ると圧巻される。
 少々、早めの昼食だったので、再度蕎麦を食する事に、筑波近辺は『常陸秋そば』の産地でもあり、以前寄った事のある『山居』にてざるを頂く、ここの蕎麦も実に美味い、本日二回目の蕎麦を食し、朝日峠にて夕日に映える富士山を愛でて帰宅の途に着く。
 天候も良く実に最高の紅葉狩り・ドライヴで有った。