2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

銘酒、その二十一

今回の銘酒は鹿児島県・日置市・老松酒造 『紅芋焼酎 樽熟成 紅一ヽ/こういってん』である。 芋焼酎には珍しく、樽での熟成である、従って、樽の色がホンノリと移り味醂の様な色、更にウイスキーでは無いが樽の香りがほんのりと漂う、瓶仕込みとはチョット異…

ご当地バーガー

先日の宮城釣行の際、松島海岸でメっけ・購入したのが『カキフライバーガー』である。 カキフライにデミグラスソースをかけてバンズで挟んだバーガーである。 先日も網走に旅行した際、ホタテフライバーガーを食したが、各地に名産を使用したご当地バーガー…

銘酒、その二十

今回の銘酒は宮城県村田町・大沼酒造『純米酒・乾坤一/けんこんいち』である、酒造自体大きくなく、あまり首都県では聴かないが地元では結構呑まれていると言うか?こちらでもあまりお目にかかれない。 友人宅近くの居酒屋では、吾輩は日本酒の一杯目はこれ…

逸品、その四十四

本日、ブラーット行方にドライヴに出かけた。 霞ヶ浦大橋袂の道の駅へ、女房殿と正月を前に買い出し擬に、平日で観光物産会館内もゆったりしており、買い物もゆっくりと出来た。 昼食はレストラン玉水苑で女房殿は川海老と季節の掻き揚げ丼、吾輩は鯉のポタ…

宮城釣行最終日

本日は帰郷するのみ、お土産を購入しつつ、国道六号線をひたすら南下、途中道の駅で寄り道をしながら、常磐高速に乗ってのウイニングラン、途中の上り四倉PAの食堂は隠れた穴場、新鮮&多種な魚料理が楽しめる、この時期露天では鮟鱇のドブ汁も購入出来る、…

宮城釣行三日目

一昨日からの宮城釣行、昨日は奥松島の大浜にて60cm超のおおがいと呼ばれる魚をゲット、前回唯一ボーズの自身に待望の、しかも大物。 中抜けは初日はベロンベロンと酔っ払いになてブログ更新ならず、昨日は奥松島の民宿には電波が通らず圏外のため更新出来ず…

夢に向かって!

明日への夢に向って、本日ドリームジャンボ宝くじを購入した。 しかも50枚もの大判振る前である。 夢を掴めるか?それとも変わらずか? それは大晦日のお楽しみ! 今晩から仙台へ夜行4泊5日の釣行、今回根魚のアイナメ・メバルを狙いに、前回はボウズだった…

銘酒、その十九

今回の銘酒は静岡・由比町の神沢川酒造の『純米大吟醸・天満月/あまみつき』である。 純米大吟醸なのに価格もリーズナブルでるある、精米も35%までで手間暇がかかっているのにこの価格、買わない訳にはいかない、早々購入、開栓すると吟醸酒特有の吟醸香が鼻…

銘酒、その十八

本日の銘酒は茨城・結城の『樽酒 武勇』である。 行着けの酒屋オリジナルである、ラベルを見ると酒屋の名前が、新酒の樽酒、含むと樽・木の香りが鼻に抜け何とも言えない香りが・余韻が残る。 武勇と言えば、純米酒でどっかりとして燗酒に相性良しのイメージ…

師走の一人言

本日、ツクバエクスプレス・研究学園前に先日出来たショッピングセンターへ出掛けた。 ツクバエクスプレス沿線にはショッピングセンターが次々とオープンし飽和状態の中でのオープンであるが、規模も大きく、平日の月曜日にも拘らずの盛況ぶりである。 特に…

紅葉の大銀杏

本日、行方市の西念寺に銀杏を観に行ってきた。 境内には二本の銀杏の大木が真黄色に染まって堂々たる有志を魅せてくれていた。 日曜日だと言うのに、人は疎ら、穴場である。 快晴の空に真黄色な銀杏とのコントラストが絶妙である。 境内には桜・紫陽花とま…

季節外れの嵐!

本日、午前中は18℃に迫る勢いで気温が上昇下が、午後3時を過ぎる頃から一転俄かに雲が出てきたと思ったら「あら不思議!」ごらんの写真の有様です。 空港が一寸先が見えないぐらいな風雨、おまけに雷までが、季節外れの嵐!です。 それもほんの1・2時間で…

My Favorites、その十四

本日のMy Favoritesは石岡・府中誉の『渡舟 生詰 濾過前五十五』である。 醪を定温長期発酵させ芳醇な香味が自慢の銘酒である、冷蔵庫で冷やし栓を開けると吟醸香が漂い思わず涎が出てきてしまう、昨晩は白菜と豚バラの酒蒸しとワカサギの唐揚げを肴に従え、…

徒然なるままに!

12月に入りいよいよ師走である、今年ものこりひと月となってしまった。 自宅・取手付近も紅葉真っただ中である、もう少しすると紅葉した葉っぱも全部落ちていよいよ冬へと向かって行く、寂しい季節である。 でも、鍋の季節、色々な鍋を熱燗で楽しめるのもこ…