2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

晩秋のワンデェ ドライヴ

娘が勤務先から帰省中なので、女房殿と三人で那珂湊に食事しがてら、ドライヴに出かけた。 昨日同様の小春日和、常磐高速に乗り一路那珂湊へ。 途中平野にも紅葉が下りてきて、至る所で紅葉を愛でながらの心地よいドライヴ。 途中、娘のリクエストで大洗のア…

近所の紅葉スポット.PART-2

散歩がてら自宅近くの団地内を散歩中見つけた小紅葉スポット。 銀杏の木が黄色に染まってしかも近くに行くとあの強烈な臭い、そうです銀杏の香り。 既に回収された跡らしく残ってはいなかったが、臭いだけは残っていました。 また、近くの公園も紅葉終演ちか…

メッケ物!

11/21・22で沖縄出張の帰り、空港の売店で見つけた、メッケ物。 その名は『Sweet Potato Pie むらさき芋ぱい』である。 スプーンと比べてもらえば一目瞭然である。 お手ごろサイズで、その場でも食せる感じである。 JTAの売店「コーラルウエイ」にて販売して…

逸品、その十七

大分の老松酒造の大分麦焼酎『おこげ』麦を焙煎してから仕込むらしい。 しかも無濾過原酒である、麦の香ばしい香りが何とも言えない味わいである。 「今宵はおでんを肴に一献傾けるとするか!」 明日から沖縄へ一泊二日の出張、久々の沖縄、夜が楽しみだ!

逸品、その十六

先日、茨城県民の日に霞ヶ浦へドライヴの途中行方市の道の駅売店で購入した、『霞ヶ浦産・白魚』生と釜揚げの両方を購入。 その夜早々、肴として食する、先ずは山葵醤油で戴く、「絶品〜ん!」パックの半分程を食し、残りは鍋に水を張りダシにて煮だち直前に…

近所の紅葉スポット

本日、昨日同様晴れ渡った好いてんきなので、近所の紅葉スポット巡りをしてみた。 自宅から車で数分の守谷市・南守谷駅・けやき台の街路樹である。 程よく赤・黄・緑と色のコントラストが絶妙の妙技を醸し出している。 昨日みたいに外飯道具を持参してこなか…

茨城県民の日

本日、11/13は茨城県民の日である、天気も好く、本日は霞ヶ浦方面にドライヴに出かけてみた。 国道6号線を北上、かすみがうら市の歩崎公園でお弁当タイム。 食後、霞ヶ浦湖畔をドライヴ中彼方に数艘の帆引き船が、イベントの様だ。 霞ヶ浦大橋の袂の道の駅…

逸品!?、その十五

昨日、去年出雲旅行の際購入した、大社町の古川酒造八千矛『酒粕取焼酎』を呑んでみた。 これが強烈な印象、女房殿曰く「芋焼酎の方がまだ良い!」との事。 逸品と言えるかどうか疑問だが、取敢えず逸品として紹介。 皆さんも見かけたら騙されたと思って呑ん…

逸品、その十四

逸品シリーズ、代十四段、今回は島根は平田市の石橋酒造の『山廃仕込純米無濾過・御神酒・神の舞 』である。 咽越しが好く、実に美味い酒である、実はこの酒昨年、出雲に旅行に行った際に購入したものだが、年越しをしてしまったが、今呑んでも実に美味い。 …

久々のワンディードライヴ!

本日、好天なので久々に女房殿と紅葉にはチョット早いが筑波山にドライブに出かけた。 前筑波の野池でチョイ投げするも、全然だめで、筑波山を愛車のノアにて登る、“表筑波スカイライン”の途中のパーキングでお弁当を拡げて昼食。 関東平野を一望出来るこの…

逸品、その十三

10/31・11/1の釣行時釣友から焼酎をいただいた。 六調子酒造・球磨焼酎【圓】(えん)である。 米焼酎である、普通の25度前後の焼酎と思って呑んだら、『キク〜!』よーく瓶を見てみるとなななんと40度あるではないか!これってウィスキーと同じである、道理…

久々の旧玉造町野池釣行!

10/31・11/1の一泊二日で釣友三人で久々に旧玉造町の野池巡り釣行に行って来た。 約三年ぶりである、久々の玉造野池巡りにワクワクであったが、その結末は如何に! 早朝自宅を発ち、旧玉造町(現小美玉市)に到着、先ずは【五りょう池】に、着いて呆然『アッ…