2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ここはアマゾンか?

本日、会社への出勤途中、つくばエクスプレスで利根川を越える時の写真です。 先日来、上流の群馬県各地域でゲリラ雷雨の影響で、上流から濁流が流れてきて、利根川河川敷はご覧のとおり。 これでも少ない方である、すごい時は土手スレスレまで来た記憶があ…

銘酒、その十一

本日の銘酒は、鹿児島県・出水市の神酒造 『木桶蒸溜芋焼酎 古の千鶴』 である。 普通芋焼酎は瓶貯蔵であるが、最近この木桶を使用した芋焼酎が出回ってきた、本日の焼酎も木桶蒸溜である。 しかも、限定木桶蒸溜である。 木桶蒸溜だと、ホンノリ木の香りが…

残り物は絶品

本日は、残り物の横綱級であある。 アサリバターを作る、其の時、まずアサリをガーリック入りオリーブオイルで炒め、日本酒で蒸す、アサリが開いたらバターを少し落とし、更に醤油を小さじ一杯を回し入れ蓋をして十秒待ち、更に盛って食らう。 今日はここか…

秋の気配

本日、会社の先輩が今月末で定年退職するので、記念品の鮎竿を購入しに釣具店に行った。 昨日に比べると、気温も26℃と実に凌ぎ易い天候です。 予算内で丁度手頃な竿がありそれを購入する事に。 帰り道、自宅の取手には結構、栗の木が植えられており、結構…

アンビリーバブルな一日

アンビリーバブルな一日であった。 女房殿と大洗にショッピングと釣りに出掛ける事に、道路情報では常磐高速桜土浦インターチェンジ付近で事故渋滞、本日一回目の事故目撃。 渋滞は難なくクリアし、大洗のアウトレットに到着。 本日の本命第一弾女房殿の付き…

逸品、その三十九

本日の逸品は、 『あんこうの唐揚げ』 である。 あんこうは本来冬が旬であるが、初夏も又 “隠れ旬” である。 でも、今は初夏では無いが、 「まぁ、いいか?」 早速食する事に、白身だがぷりぷりで弾力あり、実に程よく脂も乗っ手おり、ついつい酒が欲しくな…

逸品、その三十八

本日の逸品は東京葛飾区‧立石の手作り菓子 カンパニュラの 『こんがりシュー』 である。 通常のシュークリームは柔らかな生地であるが、カンパニュラのはカリカリに焼かれたシュー生地の中にたっぷりのクリームが入った今までのシュークリームの概念を? 「…

銘酒、その十

本日の銘酒は、鹿児島‧日置市‧原口酒造の 『黄麹仕込み‧吉酎』 である。 普通焼酎は黒麹か白麹を使用するが、今回は黄麹を使用、すなわちどちらかと言うと日本酒に近い、実に大人しいが本来の芋の味は十分味わえるお淑やか銘酒である。 吉酎には黒麹‧白麹を…

蝉の成る木!

「暑いぃ〜!」 今日も一昨日以降30℃を超える地獄的な暑さである。 何週間か前にラジオのMCが「まだ今年は蝉の鳴き声を聞いていないって」言っていたが、 「そんな訳ねぇーじゃん」「すんげぇーじゃん!」我が家の猫の額程の庭にある山帽子、以前小鳥の巣…

逸品、その三十七

本日の逸品は 『根室産こんぶしお』 である。 これも先日道東旅行の際、根室の炉端に有った物で、塩に昆布とさんまの魚醤が入っていて、実に味わい深い‧濃くのある塩である。 我が家では、天麩羅‧枝豆‧冷奴その他色々に使用している。 昨今旅行先であは、こ…

My Favorites その十三

本日の My Favoritesは、沖縄の 『島らっきょう』 である。 本土のラッキョウはぼてっとしているが、沖縄のラッキョウはエシャレットに似ている。 エシャレット‧根ショウガはあまり好きではないが、この沖縄の島ラッキョウは大好物である。 夏のこの時期、露…