2007-01-01から1年間の記事一覧

大晦日!

本日、大晦日、天気は快晴、風も差ほど強くなく上場である。 でも自分自身は大晦日の感じがしない、昨年まで、年末・年始は仕事をしていたから、それが身に沁みてしまったか? 情けない職業病か? でも、しっかりと酒でけはは購入。 今日は、九州は久留米市…

散々な歳の瀬!

本日、12/30〜1/3まで年末・年始休み、約7年ぶりの年末・年始休みです。 それまでは、夜勤のある職場で年末・年始も仕事だったが、今年から、夜勤の無い職場に異動、「ラッキー!」と思いきや、ここにきて咽はいたいは・咳は出るはで「チョー最悪!」 1/1は…

頂き物!

一昨日、会社の知人より戴いたスモークチーズ! 実は、雪印の6Pチーズを桜チップで2時間程燻した物だが、チョット手間をかけただけでワンランクアップのご馳走に。 大分麦焼酎『舞香』にて食する、ホンノリト桜の香りが! 「美味い!」珠玉の時間を堪能で…

師走恒例、その二!

本日、師走恒例第二段、年賀状作成。 毎年恒例パソコン『宛名職人』にて作成。 遠方の年賀状でしかやり取りをしない知人にはやっぱり気合が?入る。 後は、会社の上司・先輩・同期等々はやっぱり社交辞令になってしますが! これが終わると駆け足で大晦日⇒新…

逸品、その十九

昨日、友人から麦焼酎を戴いた。 大分県の藤居醸造麦焼酎『舞香/まいか』 麦の香りが強いのとのリクエストに答えての逸品。 本日、夜 【湯豆腐】で楽しみたい逸品そうだ!

師走恒例、その一!

師走恒例、お歳暮選びに行ってきた。 小生と女房殿の実家用にである。 さすが土曜日、かなり混んでいた。 今週・来週末がピークか?何れにしても師走は忙しい!

夢!希望!願望!

今日会社出社前に年末宝くじを購入してきた。 有楽町のチャンスセンターの1番窓口は長蛇の列。 小生は五番の窓口で購入。 その後、有楽町駅下と浜松町で梯子購入。 大晦日が楽しい! 来年は億万長者か?!

逸品、その十八

本日、裏筑波・笠間市の飯田ダムに紅葉見物に行ってきた。 途中笠間稲荷面前の『稲荷寿司の二ツ木』で胡桃入り稲荷寿司を購入。 飯田ダムでは見ごろからやや枯れはじめでちょうど良い感じ、湖畔で稲荷寿司を食し、周囲約4.2Kmの紅葉を見がてらのドライブ、天…

晩秋のワンデェ ドライヴ

娘が勤務先から帰省中なので、女房殿と三人で那珂湊に食事しがてら、ドライヴに出かけた。 昨日同様の小春日和、常磐高速に乗り一路那珂湊へ。 途中平野にも紅葉が下りてきて、至る所で紅葉を愛でながらの心地よいドライヴ。 途中、娘のリクエストで大洗のア…

近所の紅葉スポット.PART-2

散歩がてら自宅近くの団地内を散歩中見つけた小紅葉スポット。 銀杏の木が黄色に染まってしかも近くに行くとあの強烈な臭い、そうです銀杏の香り。 既に回収された跡らしく残ってはいなかったが、臭いだけは残っていました。 また、近くの公園も紅葉終演ちか…

メッケ物!

11/21・22で沖縄出張の帰り、空港の売店で見つけた、メッケ物。 その名は『Sweet Potato Pie むらさき芋ぱい』である。 スプーンと比べてもらえば一目瞭然である。 お手ごろサイズで、その場でも食せる感じである。 JTAの売店「コーラルウエイ」にて販売して…

逸品、その十七

大分の老松酒造の大分麦焼酎『おこげ』麦を焙煎してから仕込むらしい。 しかも無濾過原酒である、麦の香ばしい香りが何とも言えない味わいである。 「今宵はおでんを肴に一献傾けるとするか!」 明日から沖縄へ一泊二日の出張、久々の沖縄、夜が楽しみだ!

逸品、その十六

先日、茨城県民の日に霞ヶ浦へドライヴの途中行方市の道の駅売店で購入した、『霞ヶ浦産・白魚』生と釜揚げの両方を購入。 その夜早々、肴として食する、先ずは山葵醤油で戴く、「絶品〜ん!」パックの半分程を食し、残りは鍋に水を張りダシにて煮だち直前に…

近所の紅葉スポット

本日、昨日同様晴れ渡った好いてんきなので、近所の紅葉スポット巡りをしてみた。 自宅から車で数分の守谷市・南守谷駅・けやき台の街路樹である。 程よく赤・黄・緑と色のコントラストが絶妙の妙技を醸し出している。 昨日みたいに外飯道具を持参してこなか…

茨城県民の日

本日、11/13は茨城県民の日である、天気も好く、本日は霞ヶ浦方面にドライヴに出かけてみた。 国道6号線を北上、かすみがうら市の歩崎公園でお弁当タイム。 食後、霞ヶ浦湖畔をドライヴ中彼方に数艘の帆引き船が、イベントの様だ。 霞ヶ浦大橋の袂の道の駅…

逸品!?、その十五

昨日、去年出雲旅行の際購入した、大社町の古川酒造八千矛『酒粕取焼酎』を呑んでみた。 これが強烈な印象、女房殿曰く「芋焼酎の方がまだ良い!」との事。 逸品と言えるかどうか疑問だが、取敢えず逸品として紹介。 皆さんも見かけたら騙されたと思って呑ん…

逸品、その十四

逸品シリーズ、代十四段、今回は島根は平田市の石橋酒造の『山廃仕込純米無濾過・御神酒・神の舞 』である。 咽越しが好く、実に美味い酒である、実はこの酒昨年、出雲に旅行に行った際に購入したものだが、年越しをしてしまったが、今呑んでも実に美味い。 …

久々のワンディードライヴ!

本日、好天なので久々に女房殿と紅葉にはチョット早いが筑波山にドライブに出かけた。 前筑波の野池でチョイ投げするも、全然だめで、筑波山を愛車のノアにて登る、“表筑波スカイライン”の途中のパーキングでお弁当を拡げて昼食。 関東平野を一望出来るこの…

逸品、その十三

10/31・11/1の釣行時釣友から焼酎をいただいた。 六調子酒造・球磨焼酎【圓】(えん)である。 米焼酎である、普通の25度前後の焼酎と思って呑んだら、『キク〜!』よーく瓶を見てみるとなななんと40度あるではないか!これってウィスキーと同じである、道理…

久々の旧玉造町野池釣行!

10/31・11/1の一泊二日で釣友三人で久々に旧玉造町の野池巡り釣行に行って来た。 約三年ぶりである、久々の玉造野池巡りにワクワクであったが、その結末は如何に! 早朝自宅を発ち、旧玉造町(現小美玉市)に到着、先ずは【五りょう池】に、着いて呆然『アッ…

台風一過の晴天

昨日は台風の影響で風雨とも強い一日で家に閉じこもりだったが、あっという間に台風は通り過ぎ、本日は台風一過の晴天。 富士山もクッキリ! 実にカラットした陽気で過ごし易い一日になりそうだ。

逸品、その十二

逸品編、今回もお酒です。 高知県南酒造のその名も『特別純米 南』濃厚な味の中にフルーティーな香りがタマラナイ逸品です。 既に完呑してしまった、でも今後鍋の美味い季節に、また、美味い酒を見つける行脚が続くのである。 逸品を見つけたら、またご紹介!

逸品、その十一

以前も呑んだ事のある、麦焼酎を紹介。 八丈興産株式会社・八丈物産本格焼酎【八丈島酒ヤシ八】である。 麦の香りがタマラナイ逸品。近所の酒屋で残りの一本をゲット! 鍋にも刺身にも麦の香りが鼻にツ〜ント抜けて珠玉の時間を味わえる。 『タマンネェ〜!…

へヴィメタ対策・健康飲料

昨今、キャンプイン(ビリー)しているが、週二回では中々、へヴィメタボリックも解消されない。 (様は根性が無いのか?) そこで普段飲む飲料も健康志向に代えてみました。 写真の通り、でも『晩酌を止めれば』と女房殿『お前何て事を言うんだ!』とせめて…

俺とした事が、不覚であった!

昨日から咽が痛く、頭痛も(これは二日酔いか?)。 一昨日、会社からの帰り、俺の前に座っていた今時のネーちゃん(今時って、ドンだけ〜)が咳をゴホンゴホンしてやがって、しかも手で覆わないで、チキショー!それがウツッタか?不覚であった。 本日も絶…

マイ コレクション!

酔いどれ日記を書いているからには、自分の『マイ コレクション』ぐらいお見せしないといけないと女房殿に言われので、その一部を!

チョイ投げ釣行・道仙田編、その一

本日、道仙田にフローターで浮きに行ってきた。 天候は晴れ、しかし風があり湿度も無く、人間的には好いのだがスッカリ秋の気配である。 水位は通常より1m程減水しており、田植えが終わり台風シーズンを見越して水位を落とすのだろうか? いずれにしても折角…

2007年 初秋・水戸周辺野池釣行記

9/18〜21の二泊三日で水戸周辺の野池に釣友三人の計四人で釣行に行って来た。 当日は常磐高速の友部SAでETCカード専用口から下車SA周辺の野池を巡るが、フローターのエントリーが出来そうな所も無く、以前も行った事のある【不動谷津池】に行く事に、到着し…

秋の便り

今日、私用で車で外出後、私用を済ませ自宅への帰路中に、もう近所の栗の木から栗が路上に落ちているのを発見! この間まで猛暑で参っていたと思ったら、もう栗かい! この分だと今年もあっという間に終わりカイ! まだ新米も食べてないのに、紅葉も見ていな…

戴き物

先日、知人から焼酎を戴いた。 鹿児島県、霧島市の佐藤酒造から出している、麦焼酎“佐藤”そのまんまやぁん! 昨日の夕食に“金目の干物”に“奴豆腐”に“牛蒡と白滝と牛肉の煮しめ”を肴に一献。 もっと麦の香りがするかと思ったがそれ程でも、無濾過らしいが、小…