2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

今年は開花

我家の猫の額程の箱庭の紫陽花が今年は久々に開花した。 去年・一昨年と華は咲かずじまいだが今年は開花し始めた。 この華のほかにもちらほらと咲き始めており久々の紫陽花の華にお目にかかれそうだ。 雫に光る一輪の紫陽花、この雨空の中での一服の清涼剤で…

本日も玉砕!

本日、天気も良く絶好の釣日和である。 早々に支度を整え近所の小貝川へ堰・橋桁と良さゲナポイントにルアーを通すが、何匹かの黒鱒が追いかけて来たがフッキングまではいたらず。 ではと言う事で、今度は西谷田川へここも堰堤にここも駄目、最後に東谷田川…

頂き物

先日、会社の先輩にいただいた富山名物?黒作り?烏賊の墨で作った塩辛であるが、甘口でご飯のお供に最高である。 但し、酒の肴にはちっと甘いか、我輩はやはり白飯に黒作りである。 唇は真っ黒になるし、あくる日のお通じはんっ・・・!である、決してびっく…

本日定休日

昨日、地元の居酒屋でタラフク呑喰したため、本日二日酔い従ってブログはお休み。 一日マッタリとしてました。 まあっそんな一日があっても善いか?

思い出に浸りながら!

本日、昼食にちょっと一品たりないかなぁ〜と思いつつガさゴソしていたら、以前北海道・道北旅行の際、 美深で購入した『北海道産 びふか羽田野牧場 さくら肉』の缶詰を発見、懐かしさもあり早々缶を開け、チンをして食べてみる。 これがシンプルなのだが、…

嵌ってます!

本日の戴き物は、先日の府中誉酒造田植え会での戴き物『七味とうがらし』である。 しか〜し、そんじょそこらの七味とうがらしとは違う。 とうがらし・黒ゴマ・青のり・さんしょ・麻の実に、更に筑波山麓でしか栽培されていない“ふくれみかん”の皮が入ってい…

見っけモン!

本日の逸品は、先日茨城フラワーパークで購入した『鶏レバーのワイン煮』である。 厳選した国産の鶏レバーをワインのたれでじっくり煮込んだ品である。 レバーが嫌いな人でもイケる。 ビールにも焼酎にも日本酒にも、勿論ワインにだって相性抜群の逸品。 値…

田植え会

本日、石岡の府中誉酒造の酒米・渡舟の田植えにやって来た。 石岡市・太田にある、善光寺に集合してである、総勢約80名前後、結構時間がかかるかとと思ったが、約45分程度で終了。 その後は飲兵衛が待ちに待った渡舟各種呑み放題の昼食会である。 大吟醸に始…

銘酒、その三十四

本日は、鹿児島県知覧町・知覧醸造の『多楽喜/たらき』である。 この知覧醸造は昭和六十二年創業の比較的新しい酒造である。 知覧と言えば特攻隊の基地と武家屋敷・小京都と呼ばれている。 そんな所で創られているのがこの多楽喜である。 カメ仕込みで、今流行…

つかの間のゴールデンウイーク

本日、茨城県石岡市の府フラワーパークに行ってきた。 今、園内の山中はシャガの花が満開だからだ。 山中・山麓にに約100万株のシャガが白い花を満開咲き誇った様は圧巻である。 ゴールデンウイークの谷間でありそれ程人はいない中での観賞は疲れないし、自…