2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ヒット作!? マルチプレイヤー!?

女房殿の試作である。 フライパンにごま油を敷き、ひき肉を炒める、塩コショウで味を整え納豆とネギからしを入れて更に炒める、火が通った所で麺つゆを入れて一炒め有る程度水分がとんだら出来上がり。 後はアツアツのご飯の上に乗せたら『エスニック納豆そ…

春の到来を告げる ユキヤナギ

本日昨年死去した父の一周忌を行った。 その後支度近くの桜の名所に立ち寄ったが、桜はまだまだで一分咲き状態であった。 が、側のユキヤナギの群生地は、いま正に満開状態である。 昨年は、このユキヤナギのバックに桜並木が青空に映えて最高であったが、今…

栃木市散策

本日女房殿と娘の3人で、栃木県栃木市に散策に出掛けた。 午前10過に栃木市に到着、北千住から僅か1時間で到着、実に近い。 ご存じの通り、栃木市は蔵の街として有名である、巴波川のほとりに蔵が建ち並び、一見時代劇さながらの景観である。 街のかしこに江…

銘酒、その三十二

本日の銘酒は宮崎県・西都市 岩倉酒造所の麦焼酎古酒『よんよん』である。 麦焼酎のなかでも熟成させた物なので麦の香りはさほどしないが熟成させた分円やかでかつ味わいが出て深みが増した。 この酒造所が家族経営の小さな酒蔵でありめったにお目にかかれな…

新たな発見!

本日新たな発見、女房殿が作った『自家製豚味噌』を10穀を使用したバンズパンに塗って食べてみた。 「あら不思議!なななんと肉まんの味がするではないか!」それもそのはず豚味噌の豚は肉まんに通ずるのである。 チョット変わり種の肴です、結構癖になりそ…

メッケモン!肴

鰻である、通常は蒲焼きであるが、これは違う一品。 『静岡焼』である。「蒲焼きと同じじゃん!」と思われる諸君!チョットちがうんだなぁ! タレが違うんだよ、静岡茶、焼津鰹出汁をベースとしたタレで焼き上げた鰻独特の淡白な味を更に引き出したと記載が…

もう初夏?

本日、最高気温が20℃超え、もう初夏である。 半袖でも寒く無い、それだけ花粉も飛んでいる結構キツい人も多いであろう。 今日の様な暖かな日が続けば、最高の釣日和になるのだが?先日のTOKYOメバルナイトが残念である。 気持ちを切り替えて海黒鱒にシフトし…

TOKYO メバルナイト

本日、会社帰りに釣友とお台場周辺で「TOKYOメバルナイト」と洒落こんでみた。 お台場•潮風公園からスタート、結果はヒットはしたもののピックアップ寸前に痛恨のバラし、それ以降全く当たりも無く、釣友が15cmの鱸のみ、相変わらずの玉砕である。 次に、あ…

銘酒、その三十一

本日の銘酒は、鹿児島県姶良町・白金酒造の『磨き芋仕込み 手造り焼酎 石蔵』である。 黄金千貫を丁寧に洗い泥等を落としてから、西南戦争で西郷隆盛が本陣として使用したと言われる石蔵で丁寧に仕込まれた銘酒である。 香ばしい薫りで柔らかく濃い味わいで…

銘酒、その三十

銘酒シリーズもついに三十回目、『祝・銘酒三十回記念』である。 今回も芋焼酎、鹿児島県川内市、あの有名な『村尾』の村尾酒造、『薩摩茶屋』である。 村尾はご存知の超有名な芋焼酎である、その村尾酒造の普通焼酎である。 芋の甘味とコクが引き立ちきめ細…

逸品、その五十

記念すべき吾輩独断で選んだ逸品シリーズもついに第50品目である、本日の逸品は、栃木県日光市湯元温泉の『つるやの塩羊羹』である。 十勝産小豆と寒天・食塩・グラニュー糖のみを使用、化学調味料を一切使用しない羊羹である。 世間で美味い・名品と言わ…

逸品、その四十九

本日の逸品は、東武日光駅で購入出来る『日光鱒寿司』である。 しかも予約購入でしか手に入らない逸品。 中身は中禅寺湖で養殖された鱒を使用し、寿司飯には日光名物の湯葉が混ぜてあり、正に鱒と寿司飯と湯葉の三味一体となった究極の逸品。焼酎の肴には勿…

酒のお供に!

吾輩の女房殿作成の『肉味噌』である。 鹿児島・沖縄にも同様品があるが、自家製なので無添加である。 肉の甘味と味噌の濃くの有る甘味が相まって、酒の肴に最高、肉味噌を嘗めながら芋焼酎をチビチビとやるのは「もぉ〜タマンナイ!」 今宵も肉味噌肴に、お…

本日は夕方から雪に、我家も積雪に、明日朝が怖い。

銘酒、その二十九

本日の銘酒は、鹿児島•市木串木野市は大和桜酒造の『大和桜』である。 先日の鹿児島旅行での購入品、酒蔵は家族経営で石高600万石で多分、県内下位•若しくは限りなく最下位に近いのではぐらいの規模である。 蔵見学させていただき、東京勤務の経験もある、若…

これって!?!

本日は先日鹿児島に焼酎蔵見学に旅行した際に、予約して来た焼酎が届いたが、その際の箱に貼ってあったシールの文言に!? 『代替品がありません!!』である、予約品で駄目になったら代替品が無いと言う事だ、それを見ただけでも予約品は凄い逸品•銘酒なの…