2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

逸品、その二十六

今日、以前友人から戴いた芋焼酎を呑んだ。 鹿児島県・大口市の大口酒造の【KINZAN・伊佐錦】である。 自分自身、芋焼酎は好きではないので、友人から戴いてから、二年近く、床下にストックしていたが、ブッチャけ呑む酒が無くなり仕方なく芋焼酎を呑む事に…

逸品、その二十五

昨日、先日知人から戴いた焼酎を呑んで見た。 鹿児島、日置蒸留蔵 小正醸造の【薩摩むぎ・かめ壺貯蔵 蔵の師魂】である。 【おこげ】とか【月心】とか大分麦焼酎を呑み慣れたせいか、はたまた、今回は黒麹菌を使用しているのか、麦焼酎と言うよりはどちらか…

逸品、その二十四

本日の逸品は、先日真壁に行った際購入した、村井醸造・公明【しぼりたて生酒・純米吟醸】である。 しぼりたてと言う事で若さはあるがそれがまた生きの良さである、しかも純米吟醸である、吟醸香の香りが鼻にツーンと心地よい香りとして残る。 本日も北風ビ…

逸品、その二十三

今回の逸品は大分・老松酒造の【無濾過麦焼酎・月心・黒麹・全麹仕込】である。 “おこげ”と比較すると、麦の香りは劣るが(おこげは焙煎しているから)、フルーティーな香りは弱くも無く・強くもなく程よい感が最高である。 裏に品質特徴が記載してあるが正…

My Favorites その七

現在、夜のお酒のお供 My Favorites は【燗どころ】。 以前にも紹介した【燗だぬき】の未にミニ版、約一合の呑みきりサイズである。 以前の物は、約300mlであり途中で話が弾むと温くなってしますが、今回の物は温くなる前に呑みきれてしますサイズで、現在大…

逸品、その二十二

昨日、福井県の黒龍酒造の【純米吟醸燗酒 九頭龍】を呑んだ。 この酒は燗酒用の純米吟醸酒であり、温燗で呑むと、吟醸香が楽しめ、温もりと旨みを堪能できる。 決して純米酒独特の強みは感じられないが、その代わりに吟醸香が楽しめる、アッサリした肴に打っ…

名店、その二

本日、女房殿と筑波山周辺に温泉に入りがてらドライブに出かけた。 途中、土浦と石岡の管理釣場を見ながら行く事にした。 土浦の管理釣場は国道沿いに有り池が二カ所有り、水質は濁り気味、ロケーション的なは余り好きでは無い。 早々、石岡の管理釣場を目指…

雪・雪・雪

昨日からの雨が雪になり、ご覧の通り。 俺らが街の関東鉄道常総線、まるで雪国の鉄道の様だ。 結局、お昼過ぎまで降り続き、東京でも積雪3cmを記録した。 こんな日は早めに風呂に入って雪を眺めながらコタツに入って鍋を肴に熱燗でキューット一献傾けたい気…