北茨城・ワンディドライヴ

月待ちの滝

 今日、久々の休みと天気が重なり、女房殿と北茨城に日帰りドライヴに出かけた。
 常磐高速に乗り、水戸北ICで降り、一路北上、大宮町を経由、大子町、『月待ちの滝』を見物に。
 滝自体はそれ程高く・大きく無いが、滝つぼまで行け、久々にマイナスイオンをたっぷり浴び・吸収してきた。
 程なく昼食時間になりお腹も鳴りだし、前回来たときは軍鶏弁当を食べたが今回は以前気になっていた、蔵のある割烹『弥満喜/やまき』で奥久慈軍鶏を食することに。
 昼食時間とも重なり店内にはお客さんがいるものの何とか、座敷に、隣の先客は軍鶏鍋をでも今日は30弱の気温、見ていると仰ぎながらの食事、では、当方は、『軍鶏丼』『蕎麦』『串焼き4点盛り』を注文。
 程なくして運ばれるが2人で食するのに丁度よいボリュームだ、でもホームページにも記載があった『しゃもたたき』等は無く、残念である。
 食後は街中を散策。
 帰り道はちょっと普段通らないルートをドライヴする事に、県道32 & 39号線走破である。
 上小川から美和村を経由、国道293を通り緒川村、県道39号線に入り、御前山村七会村笠間市と走破完了。
 途中いくら県道とはいえ対向者がきたらすれ違いできないような場所も、でも途中山女釣りの新しい情報等も入手でき、それなりの楽しいワインディングドライヴとなった。
 帰宅は午後7時過ぎ、色々発見のあったワンディドライヴであった。